結論
正しい状態でつければ4週間持ちますよ!
こんにちは!餃子と苺の美味しい宇都宮市で自爪育成とネイルアートサロンを営んでいるヒカリと言います。『深爪やトラブル爪の方に、独自のジェル塗布技術で自爪が育って縦長になる可能性がある方法があるよ!』を伝えたくブログを書いています!
この記事は14分で読めます。

数年前、鎌倉のネイルサロンで働いている際に、一本だけ1週間以内で浮いてきてしまって・・・という電話をいただいた事があります。そのサロンではお客様都合以外は1週間以内お直し無料とさせていただいているのですが、私の技術や知識の未熟さでご面倒やご足労かけてしまい申し訳なさと悔しい思いをした事がありました。
その悔しさや、なんでだろう?を一つ一つ解決し、現在では、皆様4週間ジェルが浮かずにぴったりのお戻りのお客様がほとんどになりました!(ジェルを安全に楽しむためにメンテナンス期間があります!爪の状態にもよりますが当店では2週間から最長4週間以内のメンテナンス推奨しております。※爪の色調変化や異常、違和感があった際はサロンにご相談ください。)
なぜなのでしょうか?詳しく解説させてくださいませ!
結論
現在のようにぴったりくっ付いてのお戻りになるには、
- 鎌倉で働いている時と、ジェルの準備段階のやり方の違い
- ジェルのオフ、付け方の違い(全オフかフィルインか)
- 使っているジェルの種類の違い
- 保湿ケアの商品と使い方の違い
を感じました。
それでは、お客様の例とともに詳しく見ていきましょう!
オフのやり方の違い
『全オフ』から『フィルイン』に変えた
基本的にジェルをつけるときは、手指消毒、甘皮ケア、ジェルをつける前の爪の表面の準備→①ベースジェル→ ②カラーやアート→③トップコートで完成!と3層のジェルを塗っていきます。
以前私がやっていたオフのやり方は、『全オフ』
マシーンで自爪ギリギリまで削りリムーバーを巻いて③②①ベースジェルまでオフして自爪の状態に戻してから新しいジェルを塗るというやり方でした。
今現在は、『フィルイン』施術
③トップコート②カラーやアートまでを削り一番下の層の①ベースは薄く一層残し新しいジェルを塗布する方法に変えました。
『フィルイン』でなんでもちが良くなるの?
以前の全オフだと①ベースもオフして自爪の状態に戻すので、オフ剤による自爪への乾燥、脱脂作用やジェルを剥がす際の削りすぎで自爪が薄く脆くなっていく可能性がありました。そして、自爪の状態にジェルを塗る前の爪表面の準備をするので、少しずつ自爪がやすられていく印象がありました。(爪の状態と施術者によります。)
フィルインにすると①層目のベースは残したまま(自爪を削らないよ!)、新しく生えてきた爪との段差を整えて新しいジェルを塗布していきます。同じところを削らないので自爪の負担を最小限にする事が可能なのだと思います。つまり土台(自爪)がガタガタだとジェルの持ちにも作用するのです。

フィルインは、土台(自爪)を乾燥させない、傷ませない方法なのです!

保湿ケアと商品の違い
キューティクルオイルだけ▲、ハンド用ミストからのキューティクルオイル、ハンドミルクの順番が保湿に最適だった
以前勤めていたサロンではアートメインということもあり、サロンが選んでいたキューティクルオイル(甘皮専用の保湿オイル)を使っていました。下っ端で仕入れに口を出せなかった・・・ですが、ベタベタギトギトになるだけで皮膚に浸透していかず皮膚は硬く爪周りはガビガビにひび割れ、お戻りの際はささくれが減らないなという印象がありました。
現在は、手も爪周りの硬くなる部分も柔らかくふわふわもちもちの手になり、ささくれも減り、サロンでケアした状態でお戻りのお客様が増えてきました。
それは、直接物に触れる手と顔だけど、顔ほどちゃんとケアをしていないから、水分不足による乾燥が激しかった。「水分が足りていない」乾燥しすぎているとハンドクリームを塗っても油分が浸透せずに浮いてしまうからギトギトになってしまうことに気がつきました。
そこで、『油2:水分8のミスト』→『セラム』→『ミルク』の順番がケア用品の効果を最大限に発揮できる方法でした!
ハンド用のミストを使うことで、その後に使うセラムやミルクの浸透も良くなりより効率的に。
当サロンで使用しているおすすめのハンドケア用品
- べリュマン 2層式ハンドローション(無香料最高!新感覚手に馴染ませてるとスッと入る時がわかる)
- べリュマン ハンドセラム
- べリュマン モイスチャライザー
保湿されている爪が育つことで、もちも良くなる
人は日々代謝を繰り返し爪も髪も肌も生まれ変わっています。毎日のハンドケアをすることにより乾燥した爪が生え変わり、保湿された柔軟な健康な爪が生えてくるのです。
ジェルつけて『2ヶ月経過』しても根本も先端も浮かずにお戻り!
8週間・・・約2ヶ月間、諸事情がありご来店が難しく、付け替えが難しかったお客様。(コロナやインフル、事件事故など生きてるといろんな事が起きますよね。そのような付け替えができない時の緊急事態にもフィルインだとご自身でやすって頂けますので安心です。)
爪が長すぎると、外力がかかり爪のピンクの部分が傷んでしまったり、ぶつかりやすく危険なのでご自身でやすって頂きながら過ごしていただいました。
ジェルと自爪の境目がどこにあるかわかりますでしょうか?

点線の部分が境目になります!根本ぴったりのお戻り、ささくれもなし、先端の浮もなし!
まさにストレスフリー!
まとめ
全オフがダメということではない、自分の爪にあったジェルの付け方を選んでいこう!自爪を薄くしたくない傷ませたくない方はフィルインを試してみるのもあり!
オフのやり方、独自のジェルの付け方、保湿の種類、ハンドケアでもちが良くなる!
ぜひ、お試しいただけたら嬉しいです。
メディカルネイルはこんな方におすすめ
□深爪、チビ爪、貝爪、そり爪などがコンプレックス
□人前で堂々と指先を出せない
□ジェルネイルで爪がボロボロになってしまった
□噛み癖を卒業したい
□ジェルネイルをしても浮きやすく1か月持たない
などお悩みは様々です。
大変申し訳ありませんが、一人で施術をしているため施術中は電話に出られない場合がございます。ご理解くださいますと幸いです。※男性のご利用は紹介制とさせてただいております。
ご予約は
- DM【tayutahu_ 】
- LINE【@gks9728b】(@からの検索)
- ホットペッパー【揺蕩ふ】タユタウ より承っております。
爪も指先も手も健康的に美しく!ハッピーに生きられたら幸いです!皆様にお会いできることを楽しみにしております!
ヒカリ

これはCTAサンプルです。
内容を編集するか削除してください。